室内の熱中症対策について

query_builder 2024/01/15
36

室内にいても熱中症を引き起こすことがあるので、対策が必要です。
そこでこの記事では、室内の熱中症対策について解説していきます。
暑い夏はもちろん、子ども・高齢者がいる家では特に熱中症に注意しましょう。
▼室内の熱中症が起こる原因
室内で次のような条件が発生すると、熱中症のリスクが高まります。
・室温・湿度が高い
・風通しが悪い
・体調不良である
・水分補給していない
▼室内の熱中症対策
■窓ガラスフィルムを貼る
窓に遮熱フィルムを貼ることにより、室内の温度上昇を防げます。
室内の温度上昇を防げると、エアコンの省エネにもつながるでしょう。
■温度計をこまめにチェックする
温度計を、こまめにチェックすることも大切です。
室温が28度を超えると、熱中症のリスクが高まると言われています。
エアコンを使う・窓を開けるなど、室内を涼しくする対策をしましょう。
■水分補給を意識する
こまめに水分補給をすることも、大切です。
ただし水分のみだとミネラル不足で熱中症になりやすいので、塩分の補給も意識しましょう。
■寝る前・起きた後に水分補給をする
寝汗をかくことで寝ている間に、熱中症になるケースもあります。
寝る前・起きた後に、コップ1杯の水を飲むよう心がけてみてください。
▼まとめ
室内の熱中症を防ぐには、温度計のチェック・水分補給などが大切です。
また室内温度を上昇させすぎないように、窓ガラスフィルムを取り入れるのも有効でしょう。
『マルタカ美装』は、栃木県にて窓ガラスフィルムの施工を承っております。
熱中症対策をしたい方は、お気軽にご利用ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE